Message メッセージ
Report レポート
Step1
          
          Day1は、自分が知らない自分を探求するプログラムです。
自分の好きなことから、過去から現在、そして未来の行動の原動力を発見していきます。
        自分の好きなことから、過去から現在、そして未来の行動の原動力を発見していきます。
 
        Step1
          
          Day2は、楽しみながら多くのアイディアを発想するプログラムです。
創造の揺かごから、思いがけないアイディアを発見していきます。
        創造の揺かごから、思いがけないアイディアを発見していきます。
 
        Step2
          
          Day3は、アイディアを素早くカタチにするプログラムです。
身近な素材やモノをつかってカタチにすることで失敗を乗り越えながら、つくっていきます。
        身近な素材やモノをつかってカタチにすることで失敗を乗り越えながら、つくっていきます。
 
        Step3
          
          Day4は、公開プレゼンテーションによって、自分たちの商品アイディアを伝えるプログラムです。
チームで考えつくってきた商品を相手に伝えることで共感をつくります。
またフィードバックを得て、より良い企画につなげていきます。
        チームで考えつくってきた商品を相手に伝えることで共感をつくります。
またフィードバックを得て、より良い企画につなげていきます。
 
            Artwork 作 品
イエローチーム
        yellow team
    
        プラン名:ヘッドホン型水筒
      
       
       
      
            バファッションに溶け込むヘッドホン型の水筒です。猛暑が続く夏。自分たちの世代が、これからの夏を乗り越えるには、常に水を携帯する生活様式となるのではないかと地球温暖化に対するメッセージとなっています。
          
      オレンジチーム
          orange team
  
      
          プラン名:不安定なアイス
        
  
  
         
         
        
              高校生にとってアイスクリームは友人とのコミュニケーションツールにもなる。溶けていく不安定なアイスクリームをゲームとして楽しむことができます。溶けて不安定になるアイスをポジティブな価値へと変換している作品です。
            
        グリーンチーム
          green team
  
      
          プラン名:へこむ!りんご型水筒
        
  
  
         
         
        
              へこむ!りんご型水筒は、りんごの葉がフック、枝が飲み口、皮がストラップとなっています。容器がへこむ姿は、りんごをかじったように見立て、愛着がわく水筒となっています。物を長く使用することの大切さを伝えている作品です。
            
        ピンクチーム
          pink team
  
      
          
            プラン名:赤シートメガネ?
付箋つきノート?ポケット式ノート
  
  
        付箋つきノート?ポケット式ノート
 
         
        
              赤シートメガネ、付箋つきノート、ポケット式ノートの3点セットのノートです。試験の前に、1分1秒でも無駄にしたくない受験生の必死さを支える作品です。毎日使用しているノートを新鮮な眼差しで捉えなおした高校生のニーズに応える作品です。
            
        








